"JavaScriptをONにしてご覧ください"

AQUAHEART

Health Service

aquaheart商品画像

微酸性電解水製品の開発・製品化に長年携わってきた
経験と知識を基に誕生した製品

Scroll Down

除菌・ウイルス対策

aquaheart商品画像

●濃度3〜6%の塩酸のみを原料に電気分解して生成
※食品衛生法第125号に規定される「微酸性次亜塩素酸水」の生成方法に準拠

●塩化ナトリウム(NaCl)を使用していないので、塩の析出もなく、臭素酸等 
 
の発生も水道水と同等レベルの安全性

●人肌のpHは4.5〜6.0、アクアハートのpHは5.0〜6.5と、ほぼ同じ範囲の
 
微酸性なので、人や環境にとても優しい性状

用途

アクアハートは私たちが生活する様々な分野で
高い効果を発揮します。

哺乳瓶

Baby関連

  • ●ほ乳瓶の除菌
  • ●スタイの除菌
  • ●ベビーカー(洗えないもの)
  • ●おもちゃの除菌
  • ●紙おむつの緩和
哺乳瓶

厨房・食品工場

  • ●厨房・工場内の落下菌・浮遊菌対策
  • ●食材の洗浄・除菌
  • ●食器・調理器具や製造ラインの洗浄
  • ●生ゴミ臭の緩和
哺乳瓶

宿泊施設

  • ●ロビー・客室・お風呂・脱衣所等の 空間と設備の除菌と不快臭の緩和
  • ●トイレの除菌・消臭

※漂白作用がないので、カーペット等の色物にもストレスなく使用可能

哺乳瓶

病院・介護施設

  • ●待ち合い室、診察室‧処置室、
    ロビー・談話室などでの除菌・
    ウイルス対策と不快臭の緩和
  • ●手すりやドアノブの除菌
  • ●トイレや汚物室の除菌と不快臭の緩和
  • ●院内スタッフの衛生管理
猫

ペット

  • ●体のお掃除
  • ●飲食用品の除菌
  • ●おもちゃの除菌
  • ●洋服のニオイ消し、除菌
  • ●マーキング対策
哺乳瓶

災害発生時等

  • ●河川水・湖沼水の除菌
  • ●お風呂・プール等の残水の除菌

※東日本大震災発生時にも仮設住宅などで活躍

商品ラインナップ

  • 80ml

    80mlスプレー

  • 80ml

    300mlスプレー

  • 80ml

    1L詰替用
    エコパック

  • 80ml

    バッグインボックス
    (10L・20L)

除菌・消臭のメカニズム

除菌・消臭のメカニズム

本製品の主成分である次亜塩素酸(HOCl)は、
次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)とは
全く異なる成分です。

除菌・消臭のメカニズム
AQUAHEART(アクアハート)の100%内容成分である微酸性電解水について

AQUAHEART(アクアハート)の
100%内容成分である微酸性電解水について

原料・製法

濃度3~6%の塩酸を原料に無隔膜の電解槽で電気分解して次亜塩素酸(HOCl)を抽出し、水道水で希釈して生成 ※次亜塩素酸(HOCl)は人間の体内(白血球)でも存在し、体内に侵入した菌などの殺菌に活躍

食品衛生法 第125号 『(微酸性)次亜塩素酸水』
※「微酸性電解水」とは、2002年6月10日に官報第3378号で公示される(食品添加物殺菌料に認可・指定される)前からの通称用語
・有効塩素濃度:10~40mg/kg(製造充填時:40mg/kg以上)
・㏗(ペーハー):5.0~6.5
※2020年現在の食品衛生法では、有効塩素濃度が10~80mg/kgの範囲で規定されている。

  • 1.塩酸(指定原料)を無隔膜の電解槽で電気分解
  • 2.有効塩素濃度と㏗を定性分析
  • 3.微酸性電解水(アクアハート)完成

化学式:2Cl → Cl2+2e Cl2+H2O → HOCl+HCl
濃度3〜6%の塩酸がポンプを経由して無隔膜の電解槽に供給されて電気分解され、主配管の⽔道⽔と希釈‧混合されて微酸性電解⽔(有効塩素濃度:充填時40mg∕kg以上、㏗:5.0〜6.5)が⽣成

  • ・次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)の約1/10の有効塩素濃度で同等の殺菌効果を示す。
  • ・細菌芽胞に関しては、次亜塩素酸ナトリウム溶液では殆ど効果がないのに対し、
     微酸性電解水は有効塩素濃度に応じた効果を示す。
  • ・㏗が人肌とほぼ同じ範囲の微酸性であるため、手荒れを起こしにくい。
  • ・臭気(塩素臭)が少なく(微かで)、製品や環境に対する影響が少ない。
  • ・Na成分を含有していないため、乾燥しても塩の結晶が析出しない。
  • ・残留性が低く、⼤量に使⽤しても(廃⽔しても)環境への負荷をあたえない。

次亜塩素酸(HOCl)は経時とともに徐々に有効塩素濃度が低下していくので、10Lや20Lの業務用(お徳用)サイズでも付属のチェックペーパーで効能の度合いを確認しながら早目に使用していく事に留意し、最長でも製造日から1年以内※で使い切るようにしてください。

※但し、チェックペーパーでの確認結果(色が青紫に変わるか・変わらないか)による判断を優先とする。 また、ハンドスプレー製品については開封後は早⽬(1~2ヶ月程度を目安)に使いきるようにし、夏場等の⾼温‧多湿環境下では日々の使用後に冷蔵庫での保管を推奨します。

各種試験結果

規格

食品分析
食品分析
安全性調査

※「医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施の基準に関する省令」
(厚生省令第21号:平成9年3月6日付)